K-Net社労士受験ゼミ
厚生労働省が公表している情報、法律改正情報、労働経済情報など社労士には欠かせない情報を掲載しています。 社労士受験にも役立つ情報ですので、活用してください。
令和2年 民間主要企業年末一時金妥結状況
1月15日に、厚生労働省が
令和2年 民間主要企業年末一時金妥結状況
を公表しました。
これによると、
平均妥結額は786,460円で、昨年と比較して82,144円(9.46%)の減
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16021.html
2021-01-26
受験情報
Pagetop
令和2年度大学等卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在)
1月15日に、厚生労働省が
令和2年度大学等卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在)
を公表しました。
これによると、
○ 大学の就職内定率は82.2%(前年同期比4.9ポイント低下)。
○ 短期大学の就職内定率は、57.6%(前年同期比14.4ポイント低下)。
○ 高等専門学校及び専修学校(専門課程)の就職内定率は、それぞれ
97.1%(前年同期比1.6ポイント低下)、64.4%(同11.7ポイント低下)。
○ 大学等(大学、短期大学、高等専門学校)を合わせた就職内定率は80.6%
(前年同期比5.6ポイント低下)。専修学校(専門課程)を含めると78.9%
(同6.2ポイント低下)。
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184815_00010.html
2021-01-24
受験情報
Pagetop
令和2年 障害者雇用状況の集計結果
1月15日に、厚生労働省が
令和2年 障害者雇用状況の集計結果
を公表しました。
これによると、
○雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新。
・雇用障害者数は 57 万 8,292.0人、対前年 3.2%(1万 7,683.5人)増加
・実雇用率 2.15%、対前年比 0.04 ポイント上昇
○法定雇用率達成企業の割合は 48.6%(前年比 0.6 ポイント上昇)
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000720028.pdf
2021-01-21
受験情報
Pagetop
国民年金保険料の月次納付率
厚生労働省が令和2年10月末現在 国民年金保険料の月次納付率を
公表しました。
これによると、
令和2年10月の最終的な納付率(平成29年10月分保険料)は、76.1%
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/content/12512000/000689287.pdf
2021-01-19
受験情報
Pagetop
令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果
1月8日に、厚生労働省が
令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果
を公表しました。
これによると、
● 65歳までの高年齢者雇用確保措置のある企業の状況
① 65歳までの雇用確保措置のある企業は99.9%(対前年0.1ポイント増)
② 65歳定年企業は18.4%(対前年1.2ポイント増)
● 66歳以上働ける企業の状況
① 66歳以上働ける制度のある企業は33.4%(対前年2.6ポイント増)
② 70歳以上働ける制度のある企業は31.5%(対前年2.6ポイント増)
③ 定年制廃止企業は2.7%(変動なし)
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/content/11703000/000715048.pdf
2021-01-12
受験情報
Pagetop
令和3年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限について
協会けんぽが令和3年度の健康保険の任意継続被保険者の
標準報酬月額の上限は、30万円となります。
(令和2年度から変更はありません)
とお知らせしています
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r2-12/11225_01/
2021-01-07
受験情報
Pagetop
2020年度 雇用政策研究会報告書
2020年12月24日に、厚生労働省が
「2020年度 雇用政策研究会報告書」を公表しました。
報告書では、新型コロナウイルスの感染状況の動向等に影響を受け、
社会経済活動のレベルが敏感に変動し、雇用・失業情勢にも「短期的な
局面変化」が続くことが見込まれる中で、機動的かつ効果的な雇用政策
が求められることや、同時にデジタル技術の活用等といった不可逆的な
変化にも対応していく必要があることなどが指摘されており、そのため
の様々な課題や政策の方向性がまとめられています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000204414_00010.html
2021-01-03
受験情報
Pagetop
« next
home
prev »
Pagetop
プロフィール
Author:K-Net社労士受験ゼミ
ニュース掲示板のご利用ありがとうございます。
他のページもご利用頂ければ幸いです。
最近の記事
労働力調査(詳細集計) 2020年(令和2年)平均結果 (02/23)
令和元年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況 (02/17)
毎月勤労統計調査 令和2年分結果速報 (02/11)
令和2年上半期「雇用動向調査」の結果 (02/09)
「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和2年10月末現在) (02/04)
最近のコメント
最近のトラックバック
ザ!学校: (10/20)
あやかの部屋:厚生労働省 (10/03)
労働辞典:『労働力調査』辞典 (02/07)
カオリの部屋:厚生労働省 (01/24)
新潟の社会保険労務士【越後の虎が斬る】退職金,残業,解雇:労災保険未加入の事業所より給付費全額徴収、他 (09/24)
月別アーカイブ
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (8)
2020年11月 (7)
2020年10月 (9)
2020年09月 (9)
2020年08月 (6)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (7)
2020年02月 (8)
2020年01月 (6)
2019年12月 (11)
2019年11月 (5)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (6)
2019年07月 (6)
2019年06月 (8)
2019年05月 (9)
2019年04月 (9)
2019年03月 (6)
2019年02月 (7)
2019年01月 (9)
2018年12月 (9)
2018年11月 (11)
2018年10月 (6)
2018年09月 (10)
2018年08月 (6)
2018年07月 (8)
2018年06月 (6)
2018年05月 (6)
2018年04月 (9)
2018年03月 (3)
2018年02月 (6)
2018年01月 (7)
2017年12月 (6)
2017年11月 (4)
2017年10月 (8)
2017年09月 (1)
2017年08月 (9)
2017年07月 (7)
2017年06月 (9)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (6)
2017年01月 (9)
2016年12月 (7)
2016年11月 (6)
2016年10月 (10)
2016年09月 (12)
2016年08月 (5)
2016年07月 (4)
2016年06月 (6)
2016年05月 (8)
2016年04月 (6)
2016年03月 (7)
2016年02月 (6)
2016年01月 (9)
2015年12月 (6)
2015年11月 (9)
2015年10月 (7)
2015年09月 (9)
2015年08月 (6)
2015年07月 (7)
2015年06月 (9)
2015年05月 (7)
2015年04月 (5)
2015年03月 (5)
2015年02月 (8)
2015年01月 (5)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (3)
2014年09月 (5)
2014年08月 (6)
2014年07月 (4)
2014年06月 (6)
2014年05月 (6)
2014年04月 (5)
2014年03月 (4)
2014年02月 (6)
2014年01月 (4)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (2)
2013年09月 (8)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (7)
2013年05月 (7)
2013年04月 (2)
2013年03月 (5)
2013年02月 (10)
2013年01月 (3)
2012年12月 (7)
2012年11月 (5)
2012年10月 (7)
2012年09月 (8)
2012年08月 (5)
2012年07月 (8)
2012年06月 (7)
2012年05月 (7)
2012年04月 (10)
2012年03月 (3)
2012年02月 (6)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (11)
2011年09月 (8)
2011年08月 (5)
2011年07月 (6)
2011年06月 (8)
2011年05月 (7)
2011年04月 (8)
2011年03月 (5)
2011年02月 (9)
2011年01月 (7)
2010年12月 (8)
2010年11月 (6)
2010年10月 (10)
2010年09月 (10)
2010年08月 (9)
2010年07月 (9)
2010年06月 (8)
2010年05月 (8)
2010年04月 (7)
2010年03月 (5)
2010年02月 (6)
2010年01月 (6)
2009年12月 (7)
2009年11月 (7)
2009年10月 (8)
2009年09月 (5)
2009年08月 (6)
2009年07月 (8)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (2)
2009年03月 (6)
2009年02月 (5)
2009年01月 (7)
2008年12月 (9)
2008年11月 (6)
2008年10月 (9)
2008年09月 (5)
2008年08月 (6)
2008年07月 (6)
2008年06月 (8)
2008年05月 (7)
2008年04月 (3)
2008年03月 (4)
2008年02月 (5)
2008年01月 (4)
2007年12月 (3)
2007年11月 (8)
2007年10月 (6)
2007年09月 (3)
2007年08月 (8)
2007年07月 (4)
2007年06月 (4)
2007年05月 (8)
2007年04月 (5)
2007年03月 (10)
2007年02月 (8)
2007年01月 (7)
2006年12月 (9)
2006年11月 (5)
2006年10月 (9)
2006年09月 (7)
2006年08月 (4)
2006年07月 (4)
2006年06月 (5)
2006年05月 (5)
2006年04月 (2)
2006年03月 (5)
2006年02月 (3)
2006年01月 (7)
2005年12月 (9)
2005年11月 (4)
2005年10月 (10)
2005年09月 (9)
2005年08月 (7)
2005年07月 (6)
カテゴリー
労働保険 (23)
企業年金 (2)
受験情報 (170)
法律改正 (10)
労働経済 (638)
労務管理 (21)
労働法 (11)
医療保険 (49)
年金 (76)
社会保険 (51)
その他 (106)
未分類 (0)
厚生労働省 (98)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
K-Net社労士受験ゼミ
合格ナビゲーション
過去問データベース
改正情報
社労士試験センター
メルマガ
社労士・コンサルタントワーカーとして生きる
管理者ページ
このブログをリンクに追加する