令和元年 民間主要企業年末一時金妥結状況
1月17日に、厚生労働省が
令和元年 民間主要企業年末一時金妥結状況
を公表しました。
これによると、
平均妥結額は868,604円で、過去最高の額
前年に比べ5,618円(0.65%)の増
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08894.html
厚生労働省が公表している情報、法律改正情報、労働経済情報など社労士には欠かせない情報を掲載しています。 社労士受験にも役立つ情報ですので、活用してください。
1月17日に、厚生労働省が
令和元年 民間主要企業年末一時金妥結状況
を公表しました。
これによると、
平均妥結額は868,604円で、過去最高の額
前年に比べ5,618円(0.65%)の増
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08894.html
1月17日に、厚生労働省が
令和元年度大学等卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在)
を公表しました。
これによると、
和2年3月大学等卒業予定者の就職内定状況について、
令和元年12月1日現在の状況の取りまとめの結果、
大学生の就職内定率は87.1%(前年同期比0.8ポイント低下)となり、
平成9年3月卒の調査開始以降、2番目に高い数値となり、引き続き
高水準となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184815_00007.html
1月14日に、厚生労働省が
平成30年「国民健康・栄養調査」の結果
を公表しました。
これによると、
1週間の平均的な就業時間の状況は、 男性では週に40~48時間、
女性では週に1~39時間が最も多くなっています。
また、1週間の平均的な就業時間と生活習慣等に関する状況は、
就業時間が週に1~39時間の者は、男女ともに健診を未受診の者の
割合が高く、就業時間が週に60時間以上の者は、男女ともに肥満者の
割合が高い傾向にあります。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08789.html
1月10日に、厚生労働省が
令和元年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る
求人・求職・就職内定状況」取りまとめ
を公表しました。
これによると、令和元年11月末現在、
高校生の就職内定率は88.0%と前年同期比0.6ポイント低下
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000184713_00003.html
令和元年12月26日に、厚生労働省が
令和元年毎月勤労統計調査特別調査の概況
を公表しました。
これによると、
小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金の実態は、
・きまって支給する現金給与額(令和元年7月) 197,196円(前年比0.9%増)
・1年間に賞与など特別に支払われた現金給与額 247,634円(前年比5.1%増)
となっています。
詳細は
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/tokubetu/19/r01maitoku.html
全国健康保険協会が令和2年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限
について、30万円となること(平成31年度から変更はありません)を
お知らせしています
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r1-12/1122502